四国八十八ヵ所霊場 第36番札所 青龍寺 四国霊場第36番札所。弘法大師が修行先の唐から投げた独鈷杵「とこしょ」が見つかったことから開基したと伝わる。本堂まで続く170段の長い石段の途中には、美しい朱色の三重塔が目に飛び込んでくる。本尊の波切不動は空海作とされ海難守護の御利益があるとされる。 TEL 088-856-3010 住所 土佐市宇佐町竜163 備考 真言宗豊山派、本尊波切不動明王、創建弘仁6年(815) 土佐市 見る 歴史文化・博物館 シェアする ツイートする LINEで送る 周辺のおすすめ情報 地のもん市場ハレタ 観光スポット 海町食堂ヒナサク グルメ ヴィラ サントリーニ「 logue 」 グルメ 地のもん市場ハレタ お買い物 新居地区観光交流施設 南風 お買い物 2つの酒蔵めぐりと鮮魚店が営む食堂、さかわ酒ぶら上町歩き モデルコース 周辺の遊び体験はこちら 周辺の宿泊はこちら 条件を指定して検索する ジャンル 見る すべて 仁淀ブルースポット 沈下橋 自然景観 歴史文化・博物館 花どころ 祭礼・イベント 仁淀川ひな回廊 星・天体観測 お買い物 すべて 買い物どころ 地場産品 買い物 お土産物 野菜・果物 魚介類 肉 漬け物 お茶 スイーツ 地酒・地ビール 雑貨店 スーパー その他 あそぶ すべて ガイドツアー 仁淀ブルースポット 川遊び アウトドア ものづくり体験 龍馬パスポート参加施設 すべて エリア 土佐市 いの町 日高村 佐川町 越知町 仁淀川町 一覧へ戻る