帰ってきた きかくてん展


企画展でふりかえる博物館のあゆみ
地球の歴史から横倉山の自然まで
横倉山は4億年以上も前のサンゴや三葉虫の化石などが産出することでしられています。また、日本の植物分類学の基礎を築き上げた牧野富太郎博士の研究の山として知られ、博士がこの山で発見し、新種として命名した多くの植物が自生しており、日本でもまれなアカガシ原生林や大杉群も残っています。さらに、平家率いる安徳天皇一行が、源平の屋島壇之浦の戦いからひそかに潜幸され、安住の地とされた伝承の山でもあります。
開館時間:午前9時〜午後5時(最終入館:午後4時30分)
休館日:毎週月曜日(但し、8/10と9/21は開館)
- TEL
- 0889-26-1060
- 開催場所
- 横倉山自然の森博物館
- 住所
- 高知県高岡郡越知町越知丙737-12
- 料金
- 入館料大人500円/高校・大学生400円/小・中学生200円
- 開催期間
- 令和2年8月1日(土)~9月22日(火・祝)
- お問い合わせ
- 横倉山自然の森博物館
条件を指定して検索する