四国八十八ヵ所霊場 第35番札所 清瀧寺 四国霊場第35番札所。723年に行基菩薩が寺を開き、その後弘法大師がこの地で修業をした際に金剛杖で岩をついたところ、清水が湧き出されたとされ寺の名前の由来になっている。本尊木造薬師如来は荘厳な美しさを誇り、境内にある高さ15mの薬師如来像は胎内巡りができる。 TEL 088-852-0316 住所 土佐市高岡町丁568-1 備考 真言宗豊山派、本尊行基菩薩、創建養老7年(723) 土佐市 見る 歴史文化・博物館 シェアする ツイートする LINEで送る 周辺のおすすめ情報 波介川堤防《桜》 観光スポット B&M SURF&CAFE+LODGE グルメ ヴィラ サントリーニ「 logue 」 グルメ 新居地区観光交流施設 南風 お買い物 のしや本家 お買い物 【お酒好きなら】にこ淵と酔鯨酒造土佐蔵コース モデルコース 周辺の遊び体験はこちら 周辺の宿泊はこちら 条件を指定して検索する ジャンル 見る すべて 仁淀ブルースポット 沈下橋 自然景観 歴史文化・博物館 花どころ 祭礼・イベント 仁淀川ひな回廊 星・天体観測 お買い物 すべて 買い物どころ 地場産品 買い物 お土産物 野菜・果物 魚介類 肉 漬け物 お茶 スイーツ 地酒・地ビール 雑貨店 スーパー その他 あそぶ すべて ガイドツアー 仁淀ブルースポット 川遊び アウトドア ものづくり体験 龍馬パスポート参加施設 すべて エリア 土佐市 いの町 日高村 佐川町 越知町 仁淀川町 一覧へ戻る